今日も朝は冷え込んでいました。
朝起きて1階に降りて、
まずはエアコンと加湿器をスイッチオン。
我が家はリビングとダイニングにそれぞれ大きな窓があり、
それぞれに電動シャッターが付いています。
シャッターを上げると、
せっかくエアコンで温めた空気が窓から逃げていきそうで、
日が昇るまでリビング側のシャッターは閉めたままにしています。
朝ごはんを食べながら、
今の時期だとまだ真っ暗か薄暗い外を見ながら、
家族で朝ごはんを食べるのがささやかなお楽しみです。
なので、ダイニング側のシャッターは開けてしまいます。
エアコンは、閉めてあるリビング側の窓近くについているので、
閉めたままにしておくことで、
少しだけ電気代の節約になってるといいなぁと思っているのですが、
さて、実際はどうなのやら。
こんな感じで、実際の効果の程は謎だけれど、
「きっと節約になっているに違いない!」
と思ってやっている節約が、
我が家にはちょこちょこあります。(^^;
にほんブログ村
(みんなどんな節約してるんだろう?)
カルビーの懸賞で、じゃがいもと大風呂敷が当たりました!
息子君も旦那さんも大喜び。
息子君の手よりうんと大きなじゃがいも3キロが、
ゴロンゴロンと箱に詰まっていました。
私も、久々のサンプル以外の当選に、
とてもテンションが上がりました。
いつも色々な方からお土産などをいただくので、
このじゃがいもはそんな方々におすそ分けして、
残りを家族でいただこうと思っています。
日記に書き忘れましたが、
実は先週も信州の野沢菜をおすそ分けしていただきました。
本当に我が家は皆さんからの頂き物で救われています。
来年はもう少し懸賞に力を入れようと思っています。
毎日「何か当たってるかな?」とドキドキしながらポストを開けたり、
宅配屋さんから当選品を受け取るときの喜びにもう病み付き。(笑)
息子君も宅配屋さんが来ると喜んでくれますし。
まだ息子君に手がかかるので、
本格的に趣味として何かをするのは難しいけれど、
懸賞応募なら少しだけできそうな気がしています。
極貧時代は、生活のために懸賞に応募していたけれど、
今は、自分の趣味として、
楽しみながらやっていけたらなぁ。
多額の住宅ローンを抱えているので、
節約家計であることには変わりないのですが、
気持ちの持ちようの違い、とでもいいましょうか。
育児に家事に仕事にと、
毎日時間に追われまくっているからこそ、
ちょっとだけ実益のある趣味(懸賞)で、
うまく息抜きできるといいなぁと思っています。
応援していただけるととても励みになります!
にほんブログ村
OURHOME 子どもと一緒にすっきり暮らす
お友達に「きっと参考になるから」と勧められて借りた本です。
タイトルどおり、子どもと一緒にすっきり暮らす収納やインテリアのヒントがたくさん!
すぐ真似できそうなところは早速やってみようと思っています。
ヘルシークラブ 骨にカルシウムウエハース / ヘルシークラブ / お菓子★税抜1900円以上で送料無... |
1日に必要なカルシウムは700mgだそうですが、
このウエハース1枚で300mg摂取できるそう。
手軽に&簡単に摂取できて、気に入っています。
HPの方もよろしくお願いします。
節約生活−楽しく暮らそう−