朝は大体6時に起きています。
仕事をしていたときは5時45分でした。
当時はこの15分がとっても大きかった。。。
産休に入ってすぐは、仕事をしていたときとできるだけ同じタイムスケジュールで生活していました。
娘ちゃんが生まれてそれが難しくなって、今は「できる限り」の範囲で行っています。
朝6時に起きるのはその1つ。
まだ娘ちゃんが夜中に1,2回起きるので、そのくらいが妥当なのかなと思っています。
でも仕事復帰したら、娘ちゃんが夜泣きして寝不足だろうが、息子君が風邪をひいてひと晩中看病で寝ていなかろうが、次の日仕事いかないといけないんだよなぁ。
息子君のとき、どうやって時間と体力のやりくりしてたんだろう?
というか、できてなかったから、イライラしたり、しょっちゅう病気したりしてたんだよなぁ。(^^;
次はもっとうまくやりたい。
子供たちのためにも、自分のためにも。
仕事復帰のことを考えると気分が暗くなってしまうのは、前回仕事復帰してからが本当に本当に本当にハードだったから。
ママ友は、仕事復帰してからのことを考えて、部屋の片づけをしていると話していました。
その話を聞いて、私も少しずつ片づけを始めました。
仕事復帰したら、何もかも土日に後回し、後回し。
土日に対応しきれなかったら、次の土日に。
次の土日に対応しきれなかったらその次。
その次もできなかったら・・・いつできるか分からないループに突入。
できてないことにイライラしたり、焦ったり、気持ちが落ち込んだりしてたなぁ。
・・・と思い出しただけで落ち込んでしまう私。(^^;
考えても仕方がないって分かってるんだけど。
今はできることをひとつひとつしていこう。
片づけはその1つ。
レパートリーの増強もその1つ。
一歩一歩。復帰のその日まで。
前向きに。
前向きに。
クリックしていただけると嬉しいです☆
にほんブログ村
人生がときめく片づけの魔法(2) [ 近藤麻理恵 ] |
今読んでいます。
HPの方もよろしくお願いします。
節約生活−楽しく暮らそう−