節約生活

働きながら子育てするしーちゃんの節約日記

無料のイベントと有料のイベント

連休2日目は大阪ガスのハグミュージアムへ行きました。

たまたま
「来場100万人突破!!記念イベント!!イベント大感謝祭」
というチラシを目にして、
わが子たちが好きそうだな、楽しめそうだな、と思って。

感謝祭の中で開催される多くのイベントに「無料」の文字があったのも、
「行ってみようかな」という気持ちをかなり後押ししました。

自宅からのアクセスを調べてみると、
ほぼ通勤定期でカバーできることが分かりました。

交通費は往復で340円。
これも「行ってみようかな」という気持ちを後押ししました。

子どもたちにチラシを見せてみると
「行きたーい!」と声を揃えて大合唱。

こうしてハグミュージアム行きが決定しました。

上の子はサイエンスショー、下の子はプリキュアショーに大興奮。

パンプキン大王を作るクッキングイベントや、
クイズラリーにも参加しました。


作ったパンプキン大王。


クイズラリーでもらった粗品

上の子はドローンサーキットも体験。

親の都合で本当に申し訳ないのだけど、
お金のかかるイベントには参加せず、
無料のイベントにだけ参加させてもらいました。

大阪ガスさんにちょっと申し訳ない気持ちになりつつも、
家族で目いっぱい楽しませてもらいました。

大阪ガスさん、ありがとう!

さて、こういう無料のイベントと有料のイベントが混在しているとき、
子どもが有料のイベントに「これやりた〜い」と言われると、
どう答えるのがいいんだろう?といつも悩みます。

下の子はまだ小さいので、
「これはやめとこう」と言うだけでOKなことが多いけど、
上の子は「ええ!なんで〜?」と聞いてくることも増えてきて・・・。

「これはお金がかかるから」ってハッキリ言うのがいいのかな。

子どもが有料イベントに参加したいと行ったとき、
快く「いいよ〜」って言ってあげられる家計でありたいなぁ。


にほんブログ村