昨日はお弁当を食べ、
目元リフレで休んでいると、
園から呼び出しの電話がありました。
下の子が熱を出したということでした。
朝検温したときはなく、
園でも2回目の検温から急激に上がったそう。
大急ぎで途中になったままの仕事を終わらせ、
お弁当箱を洗い、午後半休の手続きをしてお迎えへ。
先生に抱えられて出てきた下の子は、
体がとても熱く、ぐったりしていました。
そのまま病院へ直行し、ヨウレン菌などの検査をしました。
幸い、出席停止になるような菌は検出されず、
「風邪」と診断されました。
他に鼻水や咳などもなく、熱だけの風邪。
園でも高熱を出して休む子が出てきていたそうで、
4月に進級し、少し疲れが出てきた頃だからかな、
ということでした。
帰宅して、ポカリを飲ませてベッドへ。
私もここのところの疲れもあってか、
下の子と一緒に寝てしまっていました。
ふと思い立って体温を測ったら、
私も38度を超える熱がありました。
喉の痛みや鼻水、咳などもなく、
ただただ熱があるだけ。
ちょっとびっくりでした。
熱があっても休めるわけではないので、
いつも通り上の子を迎えに行き、
夜ご飯、宿題・明日の準備にお風呂と、
いつもの工程を済ませ、
少し元気になった下の子と、
学校の先生に褒められてご機嫌な上の子と、
いつもよりキャイキャイ言いながら床につきました。
体はとてもだるくて仕方がなかったけれど、
こうして子供たちが元気で笑ってくれているのは幸せだなぁなんて思いつつ、
朝までぐっすりでした。
今朝も下の子は熱が高いため、お休み。
私はよく眠れたのがよかったのか、
熱が下がったので出社。
ここのところの体のだるさもかなりマシになっていました。
睡眠不足がだるさの原因の1つだったのかもと思いました。
以前よりはずいぶん眠れるようになってきたけれど、
まだまだ「安定して眠れる」というわけではない、
睡眠障害の私。
子供たちのためにもよく眠れるように、
ツボ押しだけではなくて、
「寝る前にスマホを見ない」なども、
継続していきたいと思います。
![]() できるかなシールブック(2歳) 思考力、弁別力など知的能力を高める (学研の頭脳開発プラス) [ さとうゆか ] |
HPの方もよろしくお願いします。
節約生活−楽しく暮らそう−