昨日は初めての学童から一人での下校。
入学後、2週間は下校指導をしてもらえるのだけど、
学童で上の子と同じ通学路の子がおらず、
早々に一人になってしまいます。
入学までに何度か練習し、
朝から何度も下校についてお話。
駅で私と待ち合わせて帰る約束をしました。
ちゃんと帰ってこれるかな、大丈夫かな。
心配で心配で、
駅についてから待ち合わせのベンチまで猛ダッシュ。
昨日はたまたま先生が一緒の方向だったそうで、
付き添われて安全に駅まで到着したようでした。
とりあえずほっ。
先生にねんごろにお礼を言って帰宅しました。
きっとあと数か月もすれば、
「あんなに下校の心配してた」って笑える日が来るのだろうけれど、
今は1つ1つがとにかく心配で不安。
園時代は送り迎えで先生と顔を合わせるので、
お話も聞けたし、フォローもできたけれど、
小学校は上の子が自分の力でしないといけないことが一気に増えます。
1つ1つに神経をすり減らしていたら身が持たないかもしれないのだけど、
やっぱり心配してしまうのでした。
そして、早速学校に連絡袋を忘れてきました。
お手紙が5枚入っているはずなのだけど、
連絡袋ごと忘れてきているのでどうにもなりません。
つい「ちゃんと持って帰ってきなさい!」と怒ってしまったのだけど、
お友達ママに
「小学生のうちの忘れ物なんて可愛いもんだよ」
「今のうちに忘れ物して辛い思いとかしておいた方が、大人になって重大な忘れ物するより全然マシ」
と言われ、確かにそうだなぁ、
そのくらい大きな気持ちで見守ってあげなくてはと反省したのでした。
「学校へ行く」「帰ってくる」
そんな1つ1つが、
今はまだ「非日常」な我が家。
提出物や名前付けに追われて、
家の中はぐちゃぐちゃ、
洗濯物は干しっぱなしだけど、
少しずつ「非日常」が「日常」になっていくといいな。
焦らず、ゆっくり、と自分に言い聞かせています。
上の子が学童へお弁当を持っていくので、
自分のお弁当も一緒に作っていき、
とりあえずお昼ご飯の節約は続けています。
節約も今はできる範囲で少しずつです。
![]() コールマン リュック スクールバッグ 20L キッズ coleman SCHOOLPACK 通学 塾バッグ CBB6331 |
HPの方もよろしくお願いします。
節約生活−楽しく暮らそう−