まだ咳と黄色い鼻水が続いていますが、
少しずつ風邪はよくなってきているようです。
夜、よく眠れているのがよいのかな?
このまま完全回復まで気を抜かず、
ぼちぼちいきたいと思います。
にほんブログ村
(みんなどんな節約してるんだろう?)
息子君と私の2人きりでのお出かけするときは、
基本的に徒歩か自転車か電車。
でも、たまに車を使うこともあります。
お出かけとは少し違うけれど、
先日の帰省も2人きりで車移動でした。
息子君の車乗車限界は1時間。
街中を走っているときは休憩もそれなりに可能だけれど、
高速道路となると「すぐ休憩」が難しいこともあります。
息子君が生まれて2年半。
試行錯誤を繰り返しながら、
少しずつ「息子君の高速道路対応方法」が確立してきました。
○その1
最初はおもちゃで遊んでもらいます。
その時々で息子君的流行り廃りはあるけれど、
今は比較的お絵かきできるおもちゃがお気に入りのようです。
![]() 赤黒の2色の使い分けができるおえかきボードです。【送料無料】タカラトミー せんせいシリーズ ... |
これで最初の数十分はクリア!
○その2
助手席に息子君に渡すためのグッズを置いておきます。
位置も覚えて、手探りでもすぐ渡せる状態に。
写真に写っているのは、ハンカチ(ヨダレを拭く用)、おやつケース(ボーロ)、自分用の水筒です。
この日はこのほかに実はプラレールのカタログとマグマグも置いてありました。
既に渡した後の写真、というわけです。
<その1>のおもちゃに飽きたら、さっと取って渡します。
これでさらに数十分稼ぐ!(笑)
○その3
自宅と実家の間で高速道路に乗っているのは約2時間くらいです。
ちょうど1時間ほど経った頃に大きなPAがあります。
息子君が起きていたら必ずここで止まって一度休憩を入れてリフレッシュ。
混雑時には前後のPAやSAに変更することもありますが、
どこで止まっても、できるだけしっかり体を動かす遊びをするようにしています。
そこそこ時間をかけてたっぷり遊ばせてあげると、
気持ちも満足、体もそれなりに疲れてよいのかな〜なんて思っています。
○その4
再び車に乗車。
<その1>から繰り返します。
違うおもちゃを所望することもあるので、
おもちゃは数種類準備してあります。
息子君はお絵かきのおもちゃ以外だと、
しまじろうの音が鳴る教材がお気に入り。
結構騒々しい車内になります。(苦笑)
これに飽きたら<その2>のステップへ。
<その3>でしっかり体を動かした結果、
ねんねしてくれたらしめたものなのだけど、
そう上手くねんねしてくれないこともあります。
そのときはいよいよDVD登場。
私は運転をしながら操作が絶対できないので、
出発前に、ボタンをピッと1つ押すだけで大丈夫な状態にしてあります。
今のお気に入りDVDはトトロ。
![]() 【DVD】となりのトトロ【送料無料】 |
息子君は「最後まで見たい!」と言うことがほとんどなく、
次に乗ったときに「続きが見たい」というタイプのようです。
今のところ、このくらいのステップで、
自宅と実家の往復(約2時間半)は何とかなっている感じです。
これから息子君ともっと色々な場所へ行きたいなぁと思っています。
そのため、もっと長時間の移動や、
車ではなく、飛行機や長距離電車の移動のときのことも考えないとなぁと思っています。
更新の励みになります。
節約頑張れ〜!のクリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
購入検討中。
![]() 油なしで、サクサクおいしい揚げ物ができる。【送料無料】フィリップス ノンフライヤー 黒 HD92... |
HPの方もよろしくお願いします。
節約生活−楽しく暮らそう−