節約生活

働きながら子育てするしーちゃんの節約日記

今月の予算

相変わらず睡眠は不安定なしーちゃん。今日も朝4時半に目覚めました。とはいえ今日は休日。「もし眠くなったらお昼寝すればいいや」とそのまま起床しちゃいました。そしてそんな朝早くから今月の予算組みを敢行。1月に入ってはや8日。年末年始に帰省したこともあって、まだできてなかったんです。(^^;


12月の収支を出して、1月の予算を立てました。あと2日出勤すれば、いよいよ産休に入ります。産休手当は元のお給料の3分の2、育休手当は半分しかもらえません。こういった手当は「もらわなかったもの」と考え、あきさんのお給料だけでやりくりしていけるよう、去年から少しずつ準備を始めてきたのだけれど、今月からいよいよ本番!気を引き締めて予算を立てました。


実際のところ、共働きだった先月までは、そこそこザックリな千円単位の予算編成だったのだけれど、今月からは100円単位で計算。ああでもない、こうでもないと電卓をたたいてはエクセル表とにらめっこ。何だかんだ言って今までの自分は甘かったなぁと反省しながら、完成させました。これから支払い分を入金するために銀行へ行ってきます!


今までも新しい月の初めというのは「しっかり家計管理していかなくちゃ」と身が引き締まる思いがしていたものだけれど、今月はもっともっと緊張感があります。もっともっとしっかり管理していかなくちゃ!もちろん、ストレスをためて赤ちゃんに影響があってはいけないので、うまくバランスを取りながらだけど、頑張っていきたいと思います。


さてさて、そんな節約家計の強い味方、先日もらった頂き物達(1月5日の日記参照)を使って、昨晩は水炊きを作りました。




たっぷり入っている白菜、水菜、おネギは全部頂き物。写真には写っていないのだけれど、後から入れるようにまだこの倍くらいのお野菜が横にスタンバイしています。お野菜がたくさん摂れるので、お鍋は妊婦にうってつけのお料理ですネ☆市販のお鍋の素は塩分が多いそうなので、昆布でおダシを取って、あとは鶏肉やシイタケ、野菜のうま味だけのシンプルなお鍋にしました。



ポン酢に入れるスダチも頂き物です。だいぶん黄色くなっていますが、この時期徳島県民の冷蔵庫ではこういった状態でスダチが転がっていることが多いです。(笑)保健婦さん曰く、ポン酢はお醤油よりも塩分が少ないので妊婦さんにおススメとのこと。摂りすぎは禁物だけれど、今日はうまく活用できたかなと思います。(^^)


さぁ!今日も頑張って節約するぞ〜!


皆様、いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村



HPの方にもお立寄りいただけるとうれしいです♪
「節約生活−楽しく暮らそう−」


しーちゃんイチ押しアンケートサイトはマクロミル
ご登録後アンケートに回答すると、あなたに30ポイントプレゼント!
マクロミルへ登録