最近ずいぶん日が短くなりましたね。平日はお仕事しているので、とっぷり日が暮れてから帰宅することが多いしーちゃんですが、土日は家にいることも多いです。そんなとき気になるのが電気代。夏なら7時くらいまで太陽の恩恵にあずかることができるけれど、今の時期になると、5時くらいには暗くなってきてしまいます。そのため、夏よりも電気を点ける時間も早くなってしまいます。
そんな、日没時間の変化による電気代の増加を少しでも緩和するため、ちょっと工夫していることがあります。それは、日没前には、電気を付けなくても済む作業をすること。読書やパソコンなど、明るくないと難しい作業は日の出ているうちに済ませておき、日没前の少し薄暗い時間には、洗濯物をたたんだり、部屋の大まかな片づけをしたりなど、あまり明るくなくてもできる作業をするのです。しーちゃんの定番は洗濯物をたたむかなぁ。細かい節約ですが、これで30分は電気を付ける時間を少し遅らせることができます。お試しあれ♪
ポチっと応援していただけると嬉しいです。(^^)

にほんブログ村
HPの方にもお立寄りいただけるとうれしいです♪
「節約生活−楽しく暮らそう−」
しーちゃんイチ押しアンケートサイトはマクロミル!
ご登録後アンケートに回答すると、あなたに30ポイントプレゼント!
