玉ねぎの保存方法に「伝線したストッキングに入れ、涼しい場所に干しておく」というのがあります。先週末、業務スーパーで大量の玉ねぎを買ったので(大量に入った袋しか売ってなかった・・・)、早速この方法を試してみることにしました。ちょうど先日ダメになってしまったストッキングがあったので(6月8日の日記参照)、それを使いました。玉ねぎを入れては縛り、入れては縛りを繰り返し・・・。下の写真のような感じに仕上がりました。
ベランダの日陰に干したところです。端にクーラーの室外機が見えていますが、今の季節は利用していないので、暑さに玉ねぎがやられてしまうということはないでしょう。
ストッキングはS字フックにあきさんがくくりつけてくれました。
使う度に、縛っている部分の下を切り取っていく予定です。
さて、これでどのくらい玉ねぎがもつか。初めての試みなのでドキドキです。また結果が出たら、このブログでご報告しますね。
よろしければ1日1回クリックをお願いします。

にほんブログ村
HPの方にもお立寄りいただけるとうれしいです♪
「節約生活−楽しく暮らそう−」